インターン活動報告(2009年)

加藤 光紀 / 鈴村 泰大 / 平井 智大 / 山崎 優希

8月上旬 夏祭りのお手伝い(山崎)

 インターンシップが始まってまもなく、夏祭りの運営スタッフのお手伝いがありました。このお祭りでは、射的コーナーを地元の方と一緒に担当し、射的に弾を詰めて子供たちに渡したり、お目当ての景品を当てることができた時には子供たちと一緒に喜んだりと、汗だくになりながら、自分たちも楽しみながら頑張りました。スタッフにならなければ体験できないお祭りの楽しみ方ができました。
 この日はとても暑く、何時間も動き通しだったので体力的にはしんどかったですが、田中議員の地域の方々との関わりを垣間見る体験でもありました。

8月上旬 初ミーティング(平井)

 今期のインターンシップでは、各自の活動状況を確認するため毎週月曜日の夕方に定期ミーティングを行うことにしました。初ミ―ティングでは、初めてインターン生全員が揃い、事務所がいつもより少し賑やかな感じでした。
 インターンシップの2カ月間に各自で政策を立案することを目標とした政策研究を行います。自分が決めたテーマについて調べてきたことを載せた発表用プリントを、その日の朝から1日かけて作成し、10分程度にまとめて発表しました。まだ慣れていないメンバーの前での発表ということで、かなり緊張し、うまく伝えることができなかったように思います。
 インターン生全員の発表が終わると田中議員からのアドバイスがあり、それぞれがまた調べてくることを確認した上でミーティングを終了しました。その後は、全員で晩御飯を食べに行きました。いろいろ新しいことばかりで、本当に充実した一日でした。

8月中旬 納涼祭りのお手伝い(鈴村)

 この日は、納涼祭のお手伝いでした。インターン生は警備の仕事とミニゲームのスタッフの仕事をしました。最初は、この活動が、なぜ、インターン活動なのか理解に苦しみましたが、実際にやってみると、社会人の仕事の段取りを学ぶ機会になりました。
 私は、警備という地味な仕事を任されたのですが、何も起こらないことが当たり前の中、こうした仕事もきっちりと取り組むことが大切であることを実体験できました。無事に何事も起こらず、仕事をこなせてホッとしました。

8月中旬 ポスティング大会(平井)

 3日間で、市政報告チラシのポスティングを行いました。初日は、ポスティングは初めてで不慣れなこともあったせいか、お昼過ぎから始めて、日が沈むまで時間をかけたものの、予定より配布に時間がかかり、完全に配りきることができなかった地域もありました。
 2日目は、田中正剛事務所の近くの地域に、3日目は、初日、2日目に配りきれなかった地域を中心に行い、ほぼ目標を達成することができました。
 3日間で、日を追うごとに段取りがよくなっていくことのを感じました。そして、暑い中での活動なのでしんどかったですが、地図上でしか知らなかった地域を実際に歩くことで、その地域の人と話もできて、地域の事情を知ることもできました。また、家、公園、道路、スーパーなどその地域での普段の生活環境のことを考えながら歩くことで、イメージがより具体的になりました。

8月下旬 生き物勉強会(鈴村)

 この日は、田中議員に同行して、御前浜で行われた浜の生き物についての勉強会に参加しました。まず、実際に浜に行き、カニや貝を採りました。それらの生き物について、近くの公園で浜の生き物に詳しいボランティアさんからお話を聞きました。
 大阪湾の一番奥になる御前浜にもさまざまな種類の貝が生息し、中には食べられるものもあるそうで、少しイメージが変わり、大変勉強になりました。

8月下旬 体験クルージング&ビーチクリーニング(加藤)

 チーム里浜づくり主催のイベントに運営スタッフとして参加しました。参加者は4組に分かれ、時間をずらして集合し、各組まず30分程のビーチクリーニングをしてから、クルージングをし、海から西宮を見てもらうという内容でした。
 御前浜、香櫨園浜は自然浜で、とても価値のあるものだそうです。しかし、埋め立てにより閉鎖水域となってしまったことで、一層海は汚れ、浜辺にはごみが漂流していました。
 ペットボトル、花火、ビニール袋、流木、タバコの吸い殻など、ゴミ袋約20個ものゴミを拾いました。
 しかし、まだゴミは残っていましたし、この以前にも直近に業者が入って掃除をしていたそうです。こうした状況は、浜を掃除するという活動だけではなく、川や海はもちろんのこと、雨で流される可能性が高い道路などにもゴミを捨てないという啓発がもっと必要であると感じました。頭では誰もが海が汚れてきているのはわかっていても、自分たちの普段の行動が、海を汚していることに気づいていないのだと思います。少なくとも僕はそうでした。なので、こうしたビーチクリーニングなどの実際の活動を通じた啓発活動を活発化していく必要があるのではないかと思います。
 体験クルージングでは、芦屋港をぐるっと一周するルートで、いい眺めで、潮風が気持ち良く、ビーチクリーニングでの疲労感もどこかに吹き飛びました。
 なお、それまでに、ゴミ袋や火ばさみなどの清掃品の準備、参加者の管理・連絡などにも携わらせてもらいました。

9月上旬 本会議傍聴(山崎)

 本会議が、議会に提出された議案についての議論の末に、市の最終的な意思を決定する会議であることを初めて意識しました。そして、地方議会における本会議や常任委員会の仕組みも見て知ることができました。また、本会議では、他の議員さんの一般質問を傍聴しました。田中議員以外の議員の発言や市役所幹部の答弁を聞くことで、今の西宮市の現状や課題を、ほんの少しですが知ることができました。
 しかし、わからないことも多く、正直眠かったです。寝てしまう議員がいるのも無理はないかもしれませんが、仕事なので頑張ってもらいたいものです。人の話を聞き続けるというのも大変な仕事だと感じました。
 後日、田中議員が持っていた議場での配布資料を見せてもらい、たくさんのメモが残っていて、市の動きや議員が感じたこととか書いてあり、少し驚きました。

9月中旬 大阪水都祭:かえっこバザールお手伝い(鈴村)

 この日は、「水都大阪2009」の中のイベントとして開催された、かえっこバザールのお手伝いに行きました。僕たちも9月23日に御前浜においてかえっこバザールを運営することになっていたので、この日の経験は非常に貴重なものでした。
 かえっこバザール自体の運営に関しても参考になりましたが、個人的に良かったと思ったことは、子供達との接し方についていろいろ考えるきっかけになったことでした。

9月下旬 かえっこバザール(平井)

 チーム里浜づくり主催イベントの海辺のひろっぱフェスタ2009で、かえっこバザールを担当させてもらいました。8月上旬からこの日まで、企画・準備に携わるなかで、いろいろと戸惑うこともありました。特に、イベント前の1週間は、本当にドタバタになり、段取りも悪く、多くの人たちに迷惑をかけました。段取りの重要性が身にしみました。
        
 当日は、朝から荷物の搬入、会場設営を行い、イベント開始直前には、ボランティアの人たちへの作業の説明なども行いました。         
 イベントが始まり、少しずつ活気付く会場に喜びと不安を感じつつ、用意したいろいろな遊びコーナーなどをメガホンで紹介したり、会場でのいろいろな出来事への対応など必死でしたので、たぶんあったであろう不手際とかもあまり覚えていません。そして、多くの人たちのフォローのおかげで、無事に終えることができたと思います。
        

 かなり疲れましたが、達成感からくる心地よい疲労感でした。僕はこれをきっかけに、これからもいろんなイベントの企画・運営に携わりたいと思うようになりました。そして、今後携わるときには、ここで得た経験を活かして、今度こそはもっとスムーズに準備を進められると実感しています。また、いろいろな人と関わることもでき、本当に貴重な体験となりました。

10月上旬 議場見学(平井)

 9月末に、ドットジェイピーの最終報告会は終わったのですが、田中インターンシップは続きました。最終日は10月になり、約2カ月間取り組んできた政策立案研究の発表会の前に、西宮市議会の議場見学もさせてもらいました。本会議中の傍聴席から見た感じとはかなり違い、独特の迫力を感じました。

10月上旬 政策立案研究発表会(平井)

 一人15分程の持ち時間で政策立案研究の発表会を行いました。それぞれの発表の終わりには、毎週行っていた定期ミーティングと同様に、田中議員から質問と研究に対する意見をもらうことができました。
        
 この2カ月間の政策立案研究を通して、知識だけではなく、1つの研究に取り組む姿勢、人に伝えるということなど、本当に多くのことを学ぶことができました。

まとめ(平井)

 ここでは、活動の一部しか掲載できていません。会議に代理出席して、初対面の人たちの前で報告をする機会もありました。控室での政策論議も聞けました。ボーっとただ参加するだけのものはほとんどなく、報告を求められたり、感想を求められることが多かったです。ですので、事あるごとに自分で考え、そしゃくして理解する必要がありました。本会議傍聴を除いて。。。そうしたさまざまな活動を通じて、いろいろなことを知り、言葉ではなかなか言い表せないことも感じました。
   
 この2カ月間を振り返ってみると、最初は長いと思っていたけれども、これまでになく、こんな短期間で本当にたくさんのことを経験でき、いろんなことを感じました。ですので、一瞬で終わってしまったように思います。
        
 田中議員はもちろん、このインターンシップの中で出会えた多くの方、多くの経験に本当に感謝したいです。ありがとうございました。