田中の考え |
本市では、制度導入後丸4年が経過し、平成21年度の指定管理料の合計は44億5,500万円となっております。
また、導入前と比較して昨年の9月議会の時点ではありますが全体で年間約7,100万円の経費削減効果があったとしています。
指定管理者制度は施設の管理において民間の力を活用しながらサービスの向上と経費の削減を図ることを目的に導入された制度です。
しかし、導入当初の5年も前から多数の議員などから指摘されてきた問題点の多くが改善されていません。
改めて企業選定時の情報提供に関する問題(サービス向上に関する企業からの提案内容など)やモニタリングの実効性(契約どおりに業務が遂行されているか監視すること)など、全庁的に改善を促すべきと考えます。
|
質問 |
先ほど申し上げました運営面での管理の観点を踏まえまして、指定管理者制度の今後の改善点、方針をお示しください。
|
回答 |
本市では、本年4月現在種類277施設において指定管理者による管理運営を行っています。
平成22年4月には、指定期間満了により広田山荘など4種類112施設の指定管理者を改めて指定(企業の選定)する予定となっています。
本市では、施設の設置者として指定管理業務が適切に行われているかを確認するため、20年度から指定管理者運営評価シートを施設ごとに作成し管理運営状況に対する評価を行っています。
今後ともこのようなモニタリングの仕組みを充実させるとともに、モニタリングの結果を管理運営に反映させていくことで品質管理に努め、市民サービスの向上を図ってまいります。
さらに、指定管理者の選定の際に本市が運営に関する補助金を支出している外郭団体が応募してきた場合には他の応募者とできる限り条件をそろえるような仕組みを取り入れてまいりたいと考えています。
また、公募によって指定管理者を選定した施設は20年度に8種類44施設について、非公募から公募による選定に変更したことにより130施設となっています。
今後も、施設の性格や社会情勢、他市の状況なども勘案しながら公募による選定の可能性を検討するとともに適切な制度運営に努めてまいります。 |
結論・要望 |
非常に抽象的な回答です。
指定管理者制度については、これまで経費削減ばかりが先行し施設の質の向上やサービスの向上、利用率の向上などの観点からどのように運営を改善していこうとしているのか、それらに関する民間企業の発想をどのようにひき出して活かしていこうとしているのかそういったことがほとんど検討されてこなかったことが露呈した回答と言えます。
今回取り上げました指定管理者制度を始め、PFI手法、公共事業評価、中長期修繕計画は総合企画局が担当部署となって作成した行政経営改革基本計画(平成16年~20年度)に基づいて全市に導入を図ったものです。
その後は、各施設の担当部局のほうでも制度の趣旨を踏まえて、利用者の満足度の向上のために民間の発想を最大限に活用するという意識を持って取り組まれなければいけません。
しかし、制度の統括をすべき総合企画局には現場での制度の導入効果の検証や評価、複数の議員や市民などから指摘を受けている問題点を改善し、適切に現場に反映する機能が求められると私は考えます。
そもそも行政経営改革を進める中で、お役所仕事はやめましょう、やりっ放しの行政運営を改善しましょう、そのために市役所全体で意識改革をしましょうということが改革の大きな狙いでした。
それを推進してきた総合企画局が、最もやりっぱなしになっているということを指摘しました。
そして、全市的に導入した制度の導入効果を改めて検証し、利用者の満足度を向上するためにより一層適切に制度が活用できる環境を作っていただけるよう要望しました。
そうした取り組みの結果、どうしても利用者数の増加がみられない施設についてはその施設自体の必要性を問わざるを得ないとも考えています。 |