【実現】複数志願選抜制度の導入

目標

(平成19年4月)
 頑張った生徒が報われる制度、行きたいところにいける制度として公立普通科高校の入試において当制度を導入するにあたって、中学校における内申書の不公平性など、問題の解決に取り組みます。
 また、各普通科高校が、特色がなくどこも同じであれば、せっかく複数志願選抜制度を導入して学校が選べるようになっても、高校の中身で行きたい学校を選ぶことが困難となるため価値が半減します。ですので、今回の改革をきっかけに、さらに生徒が行きたくなるような特色化が、市立高校でも進められるよう訴えます。

行動

 平成18年6月議会の一般質問において、全小中学校における学校評価の実施と結果の公開を求め、平成19年9月議会の一般質問においては、一層の透明性と実効性の向上が必要であることを指摘。

結果・現状

 全ての公立の幼稚園と小・中学校において実施され、公開もされることになったものの、その結果がどのように改善に結びついているのか不透明な状態が続く。実効性の向上が今後の課題。
 平成22年度に、全小・中学校で地域と学校で構成される「教育連携協議会」が立ち上がる。その場で、この学校評価を有効に活用して、一層の教育環境の向上に役立ててもらえることが期待される。