成人式

2010年1月11日[カテゴリ:子育て・教育

今日は、西宮市の成人式が行われました。 毎年、式典に来賓としてお招きいただいています。 今年は、市内で約4400名の方が新成人を迎え、 晴れ着やスーツに身を包み、 たいへん賑やかに式典が行われました。 これから、 大人の一人として、 将来の社会を築いていく役割を担う一人として、 活躍してもらえることを祈念するとともに、 新成人を迎えた皆様と保護者の皆様に 心からお祝い申し上げたいと思います。 そんなおめでたい日ではありますが、 これまでに出席した成人式では感じなかったことを 少し書きたいと思います。 例年、 式典での祝辞が始まっても、 話し声が尽きないことは多いのですが、 今年は、 会場に入ってくる新成人の出足が遅く、 例年よりもさらに煩かったように感じました。 式典の最中に携帯電話で話をしながら出ていく姿も見られました。 ニュースになるような暴れ方をする新成人は、 幸い出ていませんが、 真面目に話を聞こうとしている人ももちろん多く、 気が散って聞き取れなかったりで、 残念に思っている人たちも多くいたのではないかと思います。 式典が始まる前には、 県立西宮高等学校の吹奏楽部によるお祝いの演奏が披露され、 立派なメッセージもありました。 彼ら彼女たちも、 3、4年後には新成人になります。 つまり、 今年の新成人も 3年前には、高校生だった人が多いはずで、

朝礼などでは、静かに先生の話が聞けていたはずです。 成人式は、 同窓会的な色合いが強くなっていて、 久しぶりに会った友人との話が尽きないのは理解できるのですが、 懸命の緊張しながらの祝辞に、面白みがないのか、 厳しく注意する人がいないからなのか、 たった3年でこうなってしまうのは非常に残念です。 こうした現象は、 家庭教育と学校教育を問わず、 これまでの20年間の教育が生み出した結果といっても 過言ではないかと思います。 基礎学力の向上も大切なのですが、 こうした現状を受け止めて 躾・道徳の分野でも、 基礎の部分の教育の提供のあり方を見直す必要があるように感じました。

記事一覧