教科書採択会議の傍聴

2011年7月20日[カテゴリ:子育て・教育, 学校教育

時間が経つのが本当に早く感じられます。 議会が先々週の金曜日に終了し、 2週間が経とうとしています。 メールのチェック・返信もおぼつかないくらい、 いろいろ用事が入ります。 いろいろと手を出し過ぎているのかもしれません。 今日は、 そのようなかではありますが、 先日の一般質問で取り上げた教科書採択のうち、 今後4年間、中学校で使用される教科書を最終決定するための 教育委員会議(臨時会議)が開かれるとのことで、 傍聴するつもりでいました。 公立学校教育の根源とも言うべき大事な会議ですから、 当然、朝からだと思いこみ、日だけを確認していたのですが、 なんと、14時開始ということで、 14時半から1件だけ大事なアポイントを入れていたので、 ほとんど見ることはできませんでした。 用事が終わって市役所に帰ってきたのが16時半。 ダメもとで傍聴手続きにいったのですが、 副教科の教科書についての議論に入っていましたが、 1時間ほど見ることができました。 4年前は、機会を逃してしまったので、 初めての教科書採択の傍聴でした。 部屋に入ると、 教科書会社の営業マンと思われる人たち、 もしくは、学校の先生方もいらっしゃったのかもしれませんが、 傍聴者が30人ほど来ていることにまず驚きました。 1教科ごとに検討・議論・決定と進められるのですが、 1教科の採択が終わるごとに傍聴者が1名~2名ずつ抜けていきます。 採択結果が出ても、 どよめきも起こらず、 表情も変わりません。 まるで、 結果の分かった出来レースをみて、 思った通りの教科書が採択されたことを確認して 出ていっているのだろうか。。。と感じる光景でした。 あくまでも、感想です。 ある意味、新鮮な感覚でした。 というのも、、、 教科書採択の権限は、 一応、教育委員(西宮市は5名)にあります。 これが、今日の会議です。 西宮地区採択協議会を設置します。 メンバーは、校長先生や学校の先生、保護者代表、学識経験者等です。 そこでの議論は、知るすべがありません。 そして、 兵庫県教育委員会の基本方針にのっとり、 その採択協議会のもとに調査委員会を設置し 各教科ごとに校長先生に推薦された学校の先生が 調査員として選任されるそうです。 その調査員の先生方が、 教育委員会が定めた観点に基づいて調査・評価した報告書を作成し、 その調査報告書の結果をもとに、 協議会が各教科2~3つの出版社を推薦した内容の答申を、 教育委員に上げ、 その推薦された教科書の中から教育委員が選ぶという形となっています。

そして、 前回の教育委員会議の議事録を見ると、 協議会が出した第一推薦の教科書を追認する状況でした。 公正を期すために、 実質、教科書を選んでいる調査員や協議会のメンバーは、 採択が終わるまでは、明かされないことになっています。 今回は、 教育委員の責任のもとで教科書を選んでほしいと要望した通り、 委員1人1人が理由を述べて、 意見表明をするように改善されていました。 が、 不思議なことに、 5名全員が、同じ教科書がいいという意見を表明します。 何か不自然な感じがしました。 やはり、出来レース感満点です。 挙句の果てに、 「他の委員に合わす」という委員の発言もありましたが、 出来レースに嫌気がさしているようにも見えました。 地方議員不要論と同様、 教育委員不要論がささやかれ始めていますが、 両方とも、 そろそろ本気で改革する時期が来ていることを実感しました。 少子化が進む中、 「教育は国の命」と言っても過言ではありません。 教科書はその根源として取り扱われるべきと思います。 しかし、 教科書をほとんど使わずに、 自家製のプリントを使う先生も多い様です。 実態は不明です。 話はそれますが、 私自身、 中学校教育は大阪の公立中学校で受けましたが、 社会科については特に、 教科書を読んだ覚えがありません。 先生が作った穴埋めプリントを 丸覚えしていたように記憶しています。 また、私の子も、 公立でお世話になっていますが、 国語の音読の宿題以外、 教科書を家で読んでいる姿を見たことがありません。 国語以外の教科書読書の宿題はなく、 学校で全て読めているとは到底思えません。 本来は、 予習・復習のために、 教科書を家に帰って持って帰って来るべきところを、 学校におきっぱなしにしている子どもは、 私の子だけではないようです。 私の子のように予習復習の習慣が身についていない子どもは、 教科書を隅から隅までは読まずに、 学校を卒業することになるといえます。 親として、 もっと早くに子供に指導すべきところだったと、 反省するところです。 話はそれましたが、 教科書検定制度や教科書採択制度もそうですが、 教科書のあり方そのものについて、 国は見直す必要があるように思います。 原発問題や震災復興という大きな課題を抱えるなか、 しかも、今の政権では、 いろいろな意味で厳しいですが。。。 教科書採択について、 不正はないと信じたいのですが、 採択理由が不明確では、 今日の会議の様子を見、聞いている限りでは 疑ってしまいます。 先日の一般質問の際に要望したとおり、 教育委員の責任のもとで、 教育委員によって各教科書採択の採択理由までをまとめてもらって、 今日の議事録とともに後日公表していただき、 改めて、検証したいと思っています。

記事一覧