一般質問のお知らせ

2023年9月3日[カテゴリ:お知らせ, コラム

先月、息子と一緒に、息子が通う学校の保護者が集まって同好会的に行っているソフトボール参加してきました。
奈良の学校のチームと計3試合行いました。

今しかできないこと、私にしかできないことを大切にしながら、日々過ごしています。

西宮市議会一般質問

さて、8月31日(木)に、西宮市議会第3回定例会が開会しました。
今回の定例議会では一般質問をする時間をいただいておりまして、日程と質問項目が決まりましたのでお知らせいたします。

一般質問の予定
【日程】
 令和5年9月11日(月)10時~

【質問時間】
 78分(市の答弁時間を含む)

【質問項目】
 1.水道管の老朽化対策について
 ア)開発道路等の私道で共同利用している給水管
 イ)公道に配水管が埋設されていない箇所の対応
 2.西宮浜義務教育学校について
 ア)特色化の取組み
 イ)通学に対する支援
 3.植栽帯の管理について
 ア)協働の促進
 イ)包括管理委託
 4.人口減少対策について
 ア)公共交通の利便性向上
 イ)住宅政策
 5.介護保険事業について
 ア)介護予防事業の効果検証
 イ)介護人材の確保

(傍聴にお越しの方へ)
・市役所本庁の国道側の建物が、議会棟です。傍聴席は4階です。
・議会棟のエレベーターで4階に上がっていただくと受付がございます。受付でご氏名・ご住所をご記入下さい。(★予約不要)

 もちろん、市議会におきまして、予約なしで傍聴することも可能ですが、当日、西宮市議会のホームページよりインターネット中継もご覧いただけます。
 平日の午前中で恐縮ではございますが、ライブでご覧いただけましたら幸いです。

フェイスブックでの投稿より

■8月30日(水)投稿

 21日(月)は、午前中に教育こども常任委員会を開催し、午後からは常任委員会での管内視察を行いました。
 施策研究テーマいついて、1年間という限られた時間の中で、最終のゴールが見えていないと有効な調査ができません。
 そこで、今回の委員会では、「幼児教育保育のあり方」と「部活動の地域移行のあり方」について、小項目を設定して調査を進めるにあたっての視点を協議、共有しました。
 施策研究テーマの議論の進行、シナリオは、正副委員長で作って委員会に臨みます。

 ただ、この施策研究テーマの取組みについて、現在、議会運営委員会で見直しの議論されていて、廃止されるかもしれません。
 私たち自民党としては、この施策研究テーマの取組みは、議会の質の向上に役立ってきたと評価し、力を入れて取り組んできましたので、継続して発展的な改善を進めるべきと主張していたのですが、多勢に無勢。議会改革が後退するかもしれません。残念です。
 
 管内視察では、浜甲子園中学校での合同部活動と瓦木北保育所で先行導入されたタブレットの活用とICTの取組みを現地視察させていただきました。

 鳴尾南及び高須中学校と合同で行われている軟式野球部は、暑さ指数wbgtが基準値を上回っていたため、格技室での活動に切り替えていました。バレー部は、エアコンが効いた学校の体育館で練習している様子を見学させてもらいました。確かな効果を確認できました。
屋外競技の代替施設としても使われる格技室にも、熱中症対策のためにエアコンを整備した方がいいと改めて感じました。
保育所では、ICTの取組みの説明を聞くことで、事務の効率化を確認できたことに加えて、ICT環境の課題や保育士の仕事の様子、保護者との意思疎通の様子なども知ることができました。
 視察にご協力いただいた学校や保育所の職員さんをはじめとする関係者の皆様に感謝し、得た情報を今後の議論に活かしたいと思います。

■8月25日(土)投稿

 20日(日)は、西宮市軟式少年野球連盟の理事長杯大会の開会式に出席しました。
 朝の9時でも立っているだけでダラダラと汗が流れ落ちるくらいに暑かったですが、選手たちは普段の練習で鍛えられている様子で、入場行進から選手宣誓まで約30分間、頑張っていました。また、今夏に行われた全国大会や西日本の大会で、西宮のチームがそれぞれ準優勝と3位という好成績を残され、参加者全員で栄誉を称えました。
 夏場の開会式については短縮バージョンでの式に変更する必要性を感じます。

 午後は、段上公民館をお借りして、私の市政報告・意見交換会を開催しました。地元選出の衆議院議員やまだ賢司外務副大臣にもゲストでご出席いただいて、意見交換を行うなかで貴重なご意見や情報をいただくことができました。
 今回の市政報告・意見交換会は、7月26日、8月3日、5日に会場や形式を分け、オンラインでもご出席いただけるようにして開催し、多くの方々と対話することができました。
 頂いた情報につきましては、来週から始まります第三回定例会での議論でも活かしてまいりたいと思います。

記事一覧