前回のコラム(学級崩壊の現状)の続きです。
↑クリックするとご覧いただけます。
まずは、西宮市内で発生している学級崩壊の現状を本会議場で確認したことを掲載しました。
次に、事態が発生してしまった際の対応として、特に、きちんと授業を受けようとした子供たちが奪われた授業時間に対する補償として学習支援を実施すべきです。
確実に補習が実施できる体制、学習支援体制の構築について、平成24年12月議会で提案しました。
=======ここからが、本会議場での議論の概要======
平成24年12月議会一般質問
1.公立学校における学級崩壊の現状と市教育委員会の対応について
(学校の体制強化)
■質問の背景・田中の主張(再掲)
今回、この問題を取り上げるきっかけとなりました保護者から相談を受けたケースでは、年度当初に臨時講師が担任を受け持ち、子供たちが言うことを聞かない状態に対応できずに悩み、5月上旬から休みがちとなり、そして、5月下旬には退職をされたそうです。
その後、6月に担任に配属された臨時講師も、適切に対応ができずに、2学期の半ば過ぎまで解決できずに来たという内容でした。
その代替教員にかわってからも、子供たちの声によりますと、
・授業の内容がわからない、
・先生に質問しても答えてくれない、
・授業の準備が次の授業の時間に食い込んでしまう、
・連絡帳のチェックもままならない、
・次第に小テストの実施もできなくなる
など、目に見えた問題が生じていたとのことでした。
(中略)
各学校には、配付資料の表1のとおり、さまざまな目的で加配教員が配置されております。
(クリックして↑ご覧ください。)
学級がうまく機能しない状態が生じると、その加配教員で対応されている様子で、加配の趣旨を逸脱している状況も生まれています。今回は、複数の学級でうまく機能しない状態に陥ったため、県の加配教員でも数が足りずに、フォローし切れなかった状況だったようです。
(再掲終了)
■質問3
今回のケースでは、1学期及び2学期の間、成立しなかった授業が頻繁に発生していたわけですが、隣のクラスの先生が対応するような事態に陥った際には、その隣のクラスも自習になることもあったと聞いております。そうした自習の時間も含めて、成立しなかった授業が教科ごとに詳細に把握されているのか、また、その補習を行っていたのか、または行う考えはあるのか、お聞かせください。
■質問3に対する教育委員会の回答
いわゆる学級崩壊という状況になった場合、同じ学年の教員や、場合によっては管理職も含めた他学年の教員も加わり、複数で授業を行い、子供たちに落ちついた環境の中で授業ができるよう支援を行います。御指摘のありました学校も、できる限り教師の支援体制を組むとともに、保護者の理解や協力も得るなどの取り組みを行ってまいりました。
授業時数については、あらかじめ臨時休業等で不足しないように余裕を持って計画しておりますが、学級がうまく機能できない状況に陥り授業が成立しない状況などにより、指導内容が十分に達成できていない場合には、補習の時間を設定するよう、授業時数の確保について指導してまいります。
■質問4
こうしたケースでは、次の学年に上がる前に、表3に示しました学校支援員の人員である学びの指導員を活用するなどして、学習支援を迅速に行う必要があると考えますが、教育委員会の見解と対応をお尋ね致します。
■質問4に対する教育委員会の回答
学級崩壊という状況になった場合の子供たちの学力保障につきましては、今後、個々の子供たちの学力の定着状況を把握するため、必要に応じて振り返りテストを実施し、放課後の学力補充を行うよう指導してまいります。さらに、保護者の声を大切に聞きながら、一人一人の子供の課題を丁寧に把握し、学びの指導員とも連携しながら、学習支援に取り組んでまいります。
■まとめ・要望
今年度は今までに小学校で7校、7件発生しているということで、昨年とその前年もそれぞれ3校ずつ小学校では発生しているとご答弁を頂きました。
今、まだ対応している最中とも聞いていますが、今回起こった学級の対応につきましては、「学力補充、学習支援をするよう学校に指導する」とご答弁は頂きました、その内容と実態が異なることのないように、そういった御意見が保護者から出てくることがないように、つまり、次の学年に上がるまでに、1学期、2学期の間に発生しました授業が成立していない内容について学力補充を実施して頂きますように、強く要望しておきたいと思います。
合わせて、学校の対応ももちろん必要ですが、教育委員会の主体的な対応もお願いしておきたいと思います。
======ここまでが、本会議場での議論の概要========
教育委員会が、回答にあったとおりに学校に対して指導したとしても、肝心の学校が対応できないようでは意味がありません。「指導はしたのですが、学校が対応できませんでした。。。」というお役所仕事は許されません。
教育委員会の責任のもとで、補習時間の設定、放課後の学力補充が確実にできる体制を構築しなければなりません。
この件については、子供たちの一生に関わることと言っても過言ではない事柄でもありますから、今後も目が離せません。
この後、学級崩壊の長期化を防ぐ方法に関する議論もしていますので、次のコラムでご紹介します。