2005年5月26日[カテゴリ:活動報告]
近況の報告です。
5月は、まず、ゴールデンウィーク。
2日に議会報編集委員会、
6日には戦没者等の慰霊祭が入り、
その他、蒼志会報の配布、
関西防衛を支える会理事会等の仕事をこなしながら、
妻の両親とのレジャーや私の実家に子どもを連れて行ったりと、
私的なことの比重が大きい1週間でした。
一昨年の秋に発足した「選挙に行こう」活動で、
マスコミにも多数取り上げられた若手市議グループのジェネレーションレボリューションですが、
国政選挙がない中、
「今は何をしているのか」、「一過性のものか」といった声も聞こえてきます。
折角、他市の若手議員が集まったのですから、
自分たち自身も共に知識を高めていこうというコンセプトで、
各メンバーが持ち回りで講師を務め、
昨年2月から月に一度、2時間程度の勉強会を行っています。
その勉強会で、9日に講師役が回ってくるということで、
その準備にもゴールデンウィークを使いました。
お題は「PFIの基礎知識」。
政治家として最低限おさえておいたほうが良いであろう内容を取り上げましたが、
メンバーにどう伝わったのかは分かりません。
それをどのように活用してもらうかは、各メンバーに任せたいと思います。
9日の週は、
市民の方から市政に対する提案・ご意見を聞く機会や勉強会に参加させてもらう機会がますます増えました。
3月議会が終わったとたん増えてきたのですが、ありがたいことです。
内容は、「財政」「まちづくり」「環境」「勤務手当」「入札制度」とかなり幅広いです。
聞くと同時に議論もするのですが、
まだまだ私が勉強不足であることを実感します。
それらの事について、私なりに内容を咀嚼するため、
平日の昼間は、時間が空けば、担当の職員さんの時間を頂き、
現状を確認するという調査研究活動が主な活動でした。
14日(土)は、「関西防衛を支える会」の総会と講演会が行われ、
私が常任理事で、市議会議員という職業であるということもあって、
司会を務めさせて頂きました。
潜水艦の歴史と現状について元自衛官の講演を聞かせてもらうなど、
市政に直接関係はないものの、貴重な時間になったと感じています。
15日(日)は、朝の5時からある団体の周年行事に参加し、
1年に1度、地元の自治会対抗で行われるソフトボール大会に参加、
かなりヘトヘトになりました。
その後、蒼志会で予定していた街宣活動を行う予定でしたが、
少し雨が降るなど雲行きが怪しくなったこともあり、
中止になりましたので休めました。
16日の週は、4月・5月と提案・陳情・ご意見等様々ですが、
急に様々な情報が入り、消化不足の者も現れるなか、
取り組みたいというより取り組まなければならないことが多すぎ、
それらに対する私の無力さを実感し、
悩んで考え込む時間が増えました。
しかし、入れてしまった予定や頼まれた仕事は放っておくわけにも行かず、
惰性で仕事をこなす日々が続きました。
今もまだこれらの悩みに対する答えが出たわけではありませんが、
日々目の前に現れる仕事に追われているのが現状です。
最後に、私的なことですが、
21日・22日の土曜・日曜と学生時代の友人の結婚パーティーが続くという
おめでたい2日間でした。
土曜日は、大学時代に勉強やサークル活動を共にしてきた友人の結婚式ということで、
今は東京で仕事をしている友人たちとも久しぶりに会え、
中には6年ぶりに会えた友人もいて、
深夜まで大人数で大笑いしながら昔の話をし、
時にはまじめに仕事のことを話すなどして、大変刺激を受けました。
日曜日は高校時代の剣道部のメンバーの結婚パーティーということで、
こちらも昔、同じ釜の飯を食った仲間たちと楽しく話をすることができ、
おめでたい中で、充実かつリフレッシュできた2日間となりました。
以上だらだらと、近況報告を書きましたが、
調査研究した内容の詳細や考え方につきましては、
多すぎますので、また後日に回させて頂きます。