議会での発言

question-01

 一般質問は、議会で提案された議案とは関係なく、市に対して政策を提言したり市の問題点を追及することなどができる貴重な機会です。
 西宮市議会では、市の答弁の時間も含めて全議員に一人当たり毎議会26分の発言時間が頂けます。
 私が所属している会派は、現在10名で構成している会派ですので、一回の定例会で260分の質問時間が割り当てられます。そして5名が質問すると一人当たり52分、4名の場合は65分となり、概ね2回の定例会に1回の割合で一般質問の機会をいただけます(会派で決定しています)。
 また、代表質問は、市長の施政方針に対して、会派を代表して行う質問であり、毎年予算を審議する3月定例議会と市長が変わって初めての定例議会で行われます。会派に対して市の答弁の時間を含めて90分の発言時間が頂けます。
 このページでは主に、これまでに私が行った一般質問や代表質問の概要を掲載します。
下線部をクリックすると内容がご覧いただけます。

開催 質問内容

令和2年12月3日 
第10回定例会

  • 行政経営について
    • 連携公立幼稚園
    • 公立保育所の民間移管
    • 学校給食調理業務の民間委託
  • 産後ケアについて
    • 新生児訪問事業(赤ちゃん訪問)
    • 産後ケア事業
  • 市営住宅について
    • 集会所の地域開放
    • 共用部照明器具のLED化
配布資料1 配布資料2 配布資料3

令和2年6月26日 
第7回定例会

  • 学校における感染症対応について
  • 学校給食について
  • 介護保険事業について
  • 公共施設における器物破損の弁償について
配布資料1 配布資料2 配布資料3

令和元年12月6日 
第3回定例会

  • 子供の育ちに対する支援について
    • 子育て支援事業
    • 幼児教育の充実
    • 家庭の教育力の向上
  • スポーツによるまちの活性化について
    • スポーツクラブ21の強化
    • 学校体育施設の活用
    • ワールドマスターズゲームズ
  • 行政の信頼性向上に向けた市役所改革について
    • 入札制度
    • 現金(公共施設使用料)の取扱い
    • 長期休職者
配布資料1 配布資料2 配布資料3

令和元年6月25日 
第1回定例会

  • 交通環境について
    • 歩行者の安全対策
      • ガードレール・ポールの設置
      • カーブミラーの設置
    • コミュニティ交通とモビリティ・マネジメント
  • 災害に対する備えについて
    • 防災訓練
      • 防災マップの活用
      • 避難行動要支援者名簿
    • 火災対策
      • 消防設備立入検査の実効性
      • 非常用電源の負荷点検未実施
    • 消防団の役割
  • 医療費適正化の取組みについて
    • 国民健康保険事業
      • 柔道整復師の施術の療養費の適正化の効果
      • 今後の医療費適正化の取組みと実効性向上
  • 公共施設等における防犯対策について
    • 防犯カメラの設置基準
      • 勤労会館
      • 産業文化局が管理する公共施設
      • 公園への防犯カメラの設置
配布資料1 配布資料2

平成31年2月27日 
第17回 定例会
市長所信表明に対する
代表質問

  • 行政の信頼性向上に向けた市役所改革について
    • 官製談合の再発防止対策
    • 長期休職者の状況
    • 他市でのヤミ専従問題報道を受けてー未然防止策
  • 未来を見据えた財政運営について
    • 財政状況と経常収支比率
    • ふるさと納税
    • 西宮版人口ビジョン・総合戦略の改訂
    • 公共施設等総合管理計画の実現性
    • 保育所民間移管計画の実現性
  • 教育環境と子供の育ちについて
    • 部活動指導員による部活動の活性化と教員の負担軽減
    • 「就学前の子供の育ちの支援」の研究
  • 防災対策について
    • 災害時の情報伝達
  • 高齢化への対応について
    • 介護現場の担い手不足の対応
    • 介護予防事業の効果検証
  • 環境問題に対する対応について
    • プラスチックゴミの減量対策
    • 西宮市再生可能エネルギー・省エネルギー推進計画
配布資料1