議会での発言

question-01

 一般質問は、議会で提案された議案とは関係なく、市に対して政策を提言したり市の問題点を追及することなどができる貴重な機会です。
 西宮市議会では、市の答弁の時間も含めて全議員に一人当たり毎議会26分の発言時間が頂けます。
 私が所属している会派は、現在10名で構成している会派ですので、一回の定例会で260分の質問時間が割り当てられます。そして5名が質問すると一人当たり52分、4名の場合は65分となり、概ね2回の定例会に1回の割合で一般質問の機会をいただけます(会派で決定しています)。
 また、代表質問は、市長の施政方針に対して、会派を代表して行う質問であり、毎年予算を審議する3月定例議会と市長が変わって初めての定例議会で行われます。会派に対して市の答弁の時間を含めて90分の発言時間が頂けます。
 このページでは主に、これまでに私が行った一般質問や代表質問の概要を掲載します。
下線部をクリックすると内容がご覧いただけます。

開催 質問内容

平成27年6月29日 
第1回 定例会

  • 人口ビジョンと少子化対策について
    • 人口ビジョン
      • 人口ビジョン策定の意義
      • 人口ビジョンと高齢者福祉
      • 地域別人口ビジョンの策定
    • 少子化対策
      • 人口ビジョン達成に向けた各部門別計画の見直し
      • 子育て支援策の少子化対策への効果
  • スポーツ推進によるまちの活性化と施設整備について
    • スポーツ推進
      • スポーツ推進
    • 施設整備
      • 中央体育館整備
      • 学校体育館の活用
  • 生活環境の確保について
    • 防犯対策
    • カラス対策
      • ゴミステーションの対策
      • カラスの捕獲
    • 地域猫活動
配布資料1 配布資料2

平成25年12月10日 
第11回 定例会

  • 市の医療政策について
    • 市の保健医療計画の策定
    • 市立中央病院の役割(地域医療支援病院制度)
  • 高齢化社会への対応について
    • 介護保険給付の適正化
    • 介護予防事業
    • 少子高齢社会福祉ビジョン
  • 教育環境の向上について
    • 学級崩壊と学力調査結果
    • 複数志願制度と公立高校特色化の効果の検証
配布資料1 配布資料2

平成25年6月25日 
第9回 定例会

  • 交通政策について
    • 西宮市総合交通戦略
    • 道路整備と交通安全対策
      • 安全対策【大浜老松線(雲井橋通り殿山町付近)/市道西第706号(西田公園の北側東西道路)/市道西第563号(久出川沿い)/市道甲第473号(山手線の上ヶ原六番町部分)】
      • 歩道のバリアフリー化【歩道の傾斜及び波打ち状態の解消】
      • 「道路アセットマネジメント計画」の策定
      • 渋滞対策【建石線の国道43号と国道2号間/阪急夙川駅周辺】
      • 無電柱化計画の目的
    • バス交通
      • バス路線の充実に向けた体制の構築 【臨港線を貫くバス路線の新設/仁川地区/苦楽園地区/鳴尾地域と西宮北口を結ぶ路線など】
  • スポーツ推進計画について
    • 野球の練習グラウンドの不足
    • 施設整備と維持管理の方向性
    • スポーツクラブ21の会員増強策
    • スポーツによるまちづくりの方針
  • 図書館の開館時間について
配布資料1 配布資料2

平成24年12月12日 
第7回 定例会

  • 公立学校における学級崩壊の現状と市教育委員会の対応について
  • 公立高校普通科の通学区域の拡大に伴う課題について
  • 今後の高齢化の対応について
    • 地域包括ケア体制の確立に向けた取り組み
    • 地域包括支援センターの強化
    • 長期的なビジョンの明示
配布資料1 配布資料2

平成24年9月10日 
第6回 定例会

  • 子どもの居場所づくりについて
    • 放課後子ども教室の拡充
      • 拡充するための経費の確保と人的支援
      • 放課後子ども教室事業と地域の人材を結ぶ仕組みづくり
    • 児童館の方向性
      • 放課後子ども教室(主に学童期対象)事業への参画
      • 未就学児童の居場所づくりを全小学校区の拡充するために
      • 現存児童館建屋の方向性
    • 幼児教育振興アクションプログラムの策定の必要性
      • 幼児期の遊び場の環境整備
      • アクションプログラムの策定時期
    • 学校施設の活用状況(目的外使用)の把握
      • 学校の使用状況の一元的把握による一層の活用
      • 小学生の放課後の過ごし方
      • 拡充するための経費の確保と人的支援
    • 留守家庭児童育成センターの老朽化対策(施設の老朽化対策)
      • 「子どもの居場所づくり推進ビジョン」の策定による計画的な環境整備
  • 介護予防事業及び介護サービス提供の適正化について
    • 介護予防事業の活性化
    • 高齢者が安心して介護サービスを利用できる事業者へのチェック体制
配布資料1 配布資料2